1月8日 ムスメ4歳の誕生日♪
1日楽しく普通に過ごす。
1月9日 2:30 嘔吐 (私も寝ていたら急に咳き込み嘔吐。)
3:00 嘔吐 (お腹が痛いとトイレに行って嘔吐)
3:25 嘔吐
4:00 嘔吐
5:50 嘔吐
11:20 嘔吐 (これが最後の嘔吐でした。)
11:45 吐き気止めの坐薬
17:45 37.4度 (若干微熱)
日曜日なので当番医に行く。嘔吐下痢が流行っているので
患者さんは全員車で待機。みんな同じような症状。
吐き気止めの坐薬と整腸剤をもらう。
1月10日 0:45 37.7度
10:00食欲が出てきたのですりおろしリンゴを食べる。
コンソメスープ飲む。
12:45 小さく切ったリンゴを食べる。
1月11日 9:00 パン・コンソメスープ・ポカリ
36度(平熱)
14:00 白色水下痢
18:00 うどんを食べる。
19:45 白い緩いウンチ。
この日にかかりつけの病院に行くと嘔吐下痢よりも
気管支のぜーぜーが気になるので吸入。
明日も吸入に来てくださいとのことで12日に行くと
吸入器レンタルで持ち帰ってくださいとのこと。
幼稚園には行っても良い。
*******************************
ロタウイルスなどの感染性胃腸風邪のウイルスは
とても感染力が強いとのことで消毒や嘔吐物の処理には
気を使いました。
アルコール除菌製品はたくさん持っているのですが
ノロやロタにはアルコールは効かないとのこと・・・
効果があるのは次亜塩素酸ナトリウムとのこと。
次亜塩素酸ナトリウムでどの家庭にもあるものと言うと
キッチンハイターがあったので嘔吐物が付着したものを
濯いでから熱湯をかけ(80度以上の熱でウイルスが死滅する)
シーツやパジャマをハイターを薄めたものに付けおきしました。
それから洗濯→乾燥機(これも熱が良いとか)
枕カバーなど捨てられるものはハイターを薄めたものを
キッチンペーパーにスプレーして袋をきっちり結んで
二重にして捨てました。
たまたま買っておいた100均のスプレーボトルがあったので
それにハイター薄め液を作っておいて
いろいろ使うことが出来ました。
(毎日作り直さなくてはいけないそうです)
幸い嘔吐物もシーツと枕・パジャマのみだったので
良かったです。
↑こんなものも販売されているようなので次の冬には
買って用意しておきたいと思います。
寝室は空気清浄機をフル稼動させました。
13日に私が胃が痛くて熱が出たのですが
1日だけ胃が痛いのみで翌日にはスッキリ治りました。
これは感染なのか?違うのか??
ムスメとタオルは別々にして、洗濯も入浴も別々で
私なりに出来ることはしたつもりですが胃痛が出たので
やっぱり完璧では無かったのかな?
旦那は嘔吐物の処理をしていましたが
感染しませんでした。
新型インフルが流行した時に恐ろしいほどに
大量の使い捨てマスクを購入してあったので
使い捨てマスクとゴム手袋は必ずしてました。
ムスメがトイレに入ったあとはハイター薄め液をスプレーして
掃除をしました。
ムスメの初めての嘔吐であたふたしていたのは
どうやら私だけでムスメはとても冷静で
1回目だけは寝ていたまま嘔吐しましたが
その後は全て自分で吐くのがわかったようで
『お腹痛い~ゲー出る~』と言ってくれたので
洗面器に吐くことが出来たのも感染しなかった
理由かな~と思います。
私自身、吐いたことが無いので吐く感覚も
わからず本当にパニックでした。
旦那に随分助けられました。
これまた新型インフルの時に大活躍した
↑こちらも部屋に置いときました。
↑こちらも用意しましたが使いませんでした。
ハイター薄め液なのですがこちらは漂白作用がありますので
色落ちしてしまいます。色落ちさせたく無い物は熱湯消毒で。↑家庭にあるものでも十分対応できましたが
こんな物も販売されているようです。
これが1つあったら安心かも。
いろいろ書きましたがノロやロタウイルスの感染力は
本当に凄いようで1人がなると家族全員に感染することも
かなり多いようです。
また来シーズン感染してしまった時に
慌てないよう、今回のことを忘れないように
書かせてもらいました。
最後まで読んでくださった方がいらっしゃいましたら
本当にありがとうございました。
そしてhinaちゃんpu*chanmanちゃんいろいろ
ありがとう~凄い心強かったよ~!
病院の先生が今はインフルエンザが流行ってきたと
言ってました。どんなに予防をしていても
感染するときはしてしまうし・・・
でもどうか感染しませんように。
我が家のウイルスもこれで終わってくれますように。